本専門委員会では,平成元年11月に初めてのシンポジウムを開催して以来,
講師の先生方や委員の皆様のお力添えをいただき,これまでに73回を数える
研究会を下記の通り行ってまいりました。
今後もより一層の活動内容の充実をはかって,努力していきたいと思います。

(※ 講師の所属は開催当時のものです。)
------------------------------------------------------
●第73回研究会
 開催日:令和元年12月20日/於:メルパルク大阪
 テーマ「量子力学の世界が織りなす物理の深淵とその応用」
1)スピンオービトロニクスへの招待
    京都大学 化学研究所 小野 輝男 氏
2)トポロジカル材料科学の現状と展開
    東京工業大学 理学院 村上 修一 氏
3)ファンデルワールスヘテロ構造の作製技術構築と量子輸送現象
    東京大学生産技術研究所 町田 友樹 氏
4)量子アニーリングによる量子コンピュータの現状と展望
    東京工業大学 科学技術創成研究院 西森 秀稔 氏
  ■司会 大阪大学 大学院工学研究科 長久保 白 氏

------------------------------------------------------
●第72回研究会
 開催日:平成30年12月20日/於:メルパルク大阪
 テーマ「量子ビーム計測の最前線 −X線・中性子から重力波まで−」
1)中性子光学
    名古屋大学 理学研究科 清水 裕彦 氏
2)X線の2光子吸収過程を用いた非線形分光法の実現と課題
    理化学研究所 放射光科学研究センター 玉作 賢治 氏
3)太陽X線光子を数える!
  宇宙プラズマの理解を目指した新観測手法とそれに必要な精密技術
    国立天文台 成影 典之 氏
4)重力波望遠鏡KAGRAのサファイアミラー
    東京大学 宇宙線研究所 廣瀬 榮一 氏
  ■司会 大阪大学 大学院工学研究科 松山 智至 氏

------------------------------------------------------
●第71回研究会(2017年度精密工学会秋季大会シンポジウム)
 開催日:平成29年9月20日/於:大阪大学 豊中キャンパス
 テーマ「生物に学ぶものづくり −バイオミメティクス−」
1)バイオミメティクスの意義と現状:全体を俯瞰して
    千歳科学技術大学 下村 政嗣 氏
2)ナノインプリント技術による表面構造の形成と生物模倣
    日立製作所 宮内 昭浩 氏
3)精密加工による種々の生物模倣デバイス
    関西大学 青柳 誠司 氏
4)IoTとISO:産業を睨むバイオミメティクスの国際潮流
    大阪大学 齋藤 彰 氏
  ■司会 大阪大学 大学院工学研究科 桑原 裕司 氏

------------------------------------------------------
●第70回研究会
 開催日:平成28年12月16日/於:メルパルク大阪
 テーマ「脳型コンピューティングの最前線
     −生物,ニューロモルフィックから人工知能まで−」
1)ニューラルネットワーク集積回路の概要
  〜歴史と流派,近年の動向と可能性のある未来〜
    北海道大学 大学院情報科学研究科 浅井 哲也 氏
2)脳型人工知能の組込みシステム化とロボットおよび自動車への応用
    九州工業大学 大学院生命体工学研究科 田向 権 氏
3)クルマの知能化を実現するニューロコンピューティングの研究
    潟fンソー 先端研究部 Irina Kataeva 氏
4)粘菌アメーバに学んだ自然計算デバイス
    東京工業大学 地球生命研究所 青野 真士 氏
5)神経に学んだ視覚情報処理システム
    大阪工業大学 情報科学部 奥野 弘嗣 氏

  ■司会 大阪大学 大学院工学研究科 赤井 恵 氏

------------------------------------------------------
●第69回研究会
 開催日:平成28年1月15日/於:ホテル新大阪コンファレンスセンター
 テーマ「固体表面・界面における分子デバイス開発の新展開」
1)単分子エレクトロニクスに向けたナノスケール機能性ユニットの設計と開発
    大阪大学 産業科学研究所 家 裕隆 氏
2)分子接合の可逆制御と分子伝導の精密計測
    京都大学 大学院理学研究科 奥山 弘 氏
3)分子スイッチの理論計算
    大阪大学 大学院基礎工学研究科 大戸 達彦 氏
4)第一原理シミュレーションによる抵抗変化型メモリの動作機構の検討
    北海道大学 触媒科学研究所 中山 哲 氏
  ■司会 大阪大学 大学院工学研究科 濱本 雄治 氏

------------------------------------------------------
●第68回研究会
 開催日:平成27年1月23日/於:メルパルク大阪
 テーマ「表面改質による強力接合技術の最前線」
1)レーザ溶接・接合およびレーザ表面改質の現状と展開
    大阪大学 接合科学研究所 片山 聖二 氏
2)分子接合技術の基礎とその応用展開
    鰍「おう化学研究所 森 邦夫 氏
3)プラズマを用いた異種材料の表面改質と接着前処理のノウハウ
    名古屋大学 プラズマナノ工学研究センター 田嶋 聡美 氏
4)表面活性化常温接合の現状と展望
    東京大学 大学院工学系研究科 須賀 唯知 氏
  ■司会 大阪大学 大学院工学研究科 大久保 雄司 氏

------------------------------------------------------
●第67回研究会
 開催日:平成26年1月16日/於:メルパルク大阪
 テーマ「材料科学の深化が導く電子デバイスの未来」
1)原子スイッチを用いたプログラマブルロジックデバイスの開発
    超低電圧デバイス技術研究組合 阪本 利司 氏
2)低消費電力デバイス向けひずみGeナノワイヤチャネルMOSFET
    産業技術総合研究所 グリーン・ナノエレクトロニクスセンター
                          池田 圭司 氏
3)次世代Ge-CMOSにおける基盤技術開発
    大阪大学 大学院基礎工学研究科 竹内 正太郎 氏
4)High-kメタルゲート技術によるCMOSスケーリング:
  プレーナーから3次元構造へ
    IMB T. J. Watson Research Center 安藤 崇志 氏
  ■司会 大阪大学 大学院工学研究科 細井 卓治 氏

------------------------------------------------------
●第66回研究会(2013年度精密工学会秋季大会シンポジウム)
 開催日:平成25年9月13日/於:関西大学 千里山キャンパス
 テーマ「大気圧プラズマプロセスの成膜応用技術」
1)ナノパルスプラズマCVDによる大気圧下でのDLC合成
    東京工業大学 大学院理工学研究科 大竹 尚登 氏
2)大気圧プラズマCVDによる高ガスバリア性炭素膜の合成
    青山学院大学 理工学部 児玉 英之 氏
3)大気圧プラズマCVDによる酸化物堆積
    積水化学工業梶@P2事業推進部 湯浅 基和 氏
4)プラズマジェットを用いた表面処理・酸化物成膜
    パナソニック梶@エコソリューションズ社 柴田 哲司 氏
  ■司会 大阪大学 大学院工学研究科 垣内 弘章 氏

------------------------------------------------------
●第65回研究会
 開催日:平成25年1月29日/於:メルパルク大阪
 テーマ「ナノバイオエンジニアリングが拓く次世代基盤技術」
 共催:大阪大学グローバルCOEプログラム
    「高機能化原子制御製造プロセス教育研究拠点
1)1分子計測とマイクロデバイスを用いた感染・疾病バイオマーカー
  分子の超高感度検出
    東京大学 大学院工学系研究科 飯野 亮太 氏
2)RNA-たんぱく質複合体を用いたナノバイオエンジニアリング
    京都大学 白眉センター/iPS細胞研究所 齊藤 博英 氏
3)生命機械融合ソフト&ウェットマニュファクチャリング
    大阪大学 大学院工学研究科 森島 圭祐 氏
4)ヒト細胞培養と細胞シートを用いた組織類似構造形成法
    大阪大学 大学院工学研究科 紀ノ岡 正博 氏
  ■司会 大阪大学 大学院工学研究科 川合 健太郎 氏

------------------------------------------------------
●第64回研究会
 開催日:平成24年10月4日/於:メルパルク大阪
 テーマ「液体に関する先端科学とデバイス分野の新展開」
 共催:
大阪大学グローバルCOEプログラム
    「高機能化原子制御製造プロセス教育研究拠点
1)放射光を用いた液体の電子構造解析:軟X線分光法による、液体の微細構造、
  水素結合、分子軌道対称性の観測
    理化学研究所 放射光科学総合研究センター 徳島 高 氏
2)診断医療・創薬・環境モニタリングに向けた半導体バイオセンシング
  プラットフォーム
    東京大学 大学院工学系研究科 坂田 利弥 氏
3)生体への半導体チップ埋め込みとヘテロインテグレーション
    東北大学 未来科学技術共同研究センター 小柳 光正 氏
    東北大学 医工学研究科         田中 徹 氏
4)ナノカーボンの表面化学と触媒設計
    筑波大学 数理物質科学系 物質工学域 中村 潤児 氏
  ■司会 大阪大学 大学院工学研究科 有馬 健太 氏

------------------------------------------------------
●第63回研究会
 開催日:平成24年1月23日/於:大阪ガーデンパレス
 テーマ「計算科学を利用したマテリアル・プロセスデザイン」
 共催:
大阪大学グローバルCOEプログラム
    「高機能化原子制御製造プロセス教育研究拠点
1)電圧印加固液界面における電気化学反応
  −シミュレーションによる現象の理解から物質設計を目指して−
    産業科学総合研究所 ナノシステム研究部門 大谷 実 氏
2)SiC表面におけるグラフェン形成の理論検討
    NTT 物性科学基礎研究所 影島 博之 氏
3)半導体スピントロニクス材料開発のための同時ドーピング法の提案
    大阪大学 大学院基礎工学研究科 佐藤 和則 氏
4)オーダーN法を用いた大規模第一原理計算
    物質・材料研究機構 理論計算科学ユニット 宮崎 剛 氏
  ■司会 大阪大学 大学院工学研究科 小野 倫也 氏

------------------------------------------------------
●第62回研究会
 開催日:平成23年7月13日/於:大阪ガーデンパレス
 テーマ「高度エネルギー変換材料」
 共催:
大阪大学グローバルCOEプログラム
    「高機能化原子制御製造プロセス教育研究拠点
1)温度差で発電する熱電材料−酸化物の挑戦
    名古屋大学 大学院工学研究科 化学・生物工学専攻 太田 裕道 氏
2)プラズモニクスのグリーンテクノロジーへの応用
  −高効率LED・太陽電池を目指して−
    九州大学 先導物質化学研究所 岡本 晃一 氏
3)液晶高分子を基盤とするナノ−マクロ物性変換
  〜ホログラムから材料解析まで〜
    東京工業大学 資源化学研究所 高分子材料部門 宍戸 厚 氏
4)自励振動ゲルの創製と新規バイオミメティック材料としての展開
    東京大学 大学院工学系研究科 マテリアル工学専攻 吉田 亮 氏
  ■司会 名古屋大学 大学院工学研究科 是津 信行 氏

------------------------------------------------------
●第61回研究会
 開催日:平成23年1月28日/於:メルパルク大阪
 テーマ「グリーンナノテクノロジー −環境とナノテクの融合−」
 共催:
大阪大学グローバルCOEプログラム
    「高機能化原子制御製造プロセス教育研究拠点
1)ナノマテリアルを利用する環境、エネルギー技術
    東京大学 大学院工学系研究科 橋本 和仁 氏
2)新しい電子機能酸化物の設計・開発とデバイス応用
    東京工業大学 応用セラミックス研究所 神谷 利夫 氏
3)集積化マイクロ・ナノ流体システムと環境技術への応用展望
    早稲田大学理工学術院 電子光システム学科 庄子 習一 氏
4)工業ナノ材料のリスク評価
    産業技術総合研究所 安全科学研究部門 蒲生 昌志 氏
  ■司会 大阪大学 大学院工学研究科 桑原 裕司 氏

------------------------------------------------------
●第60回研究会
 開催日:平成22年8月27日/於:大阪ガーデンパレス
 テーマ「究極の軽元素・水素と物質科学」
 共催:
大阪大学グローバルCOEプログラム
    「高機能化原子制御製造プロセス教育研究拠点
1)金属材料中の水素挙動
    物質・材料研究機構 燃料電池材料センター 西村 睦 氏
2)水素吸蔵物質中での「水素結合」
  −ミュオンで分る格子間水素の電子状態−
    高エネルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所 門野 良典 氏
3)マイクロポーラスセラミック膜の合成と
  高温水素分離膜としての応用開発
    名古屋工業大学 大学院工学研究科 岩本 雄二 氏
4)核融合境界層プラズマにおける水素原子・
  分子の分光診断からわかること
    東京大学 大学院工学系研究科 門 信一郎 氏
  ■司会 大阪大学 大学院工学研究科 大参 宏昌 氏

------------------------------------------------------
●第59回研究会
 開催日:平成22年1月27日/於:大阪コロナホテル
 テーマ「光を用いたナノ・マイクロ加工の最前線」
 共催:
大阪大学グローバルCOEプログラム
    「高機能化原子制御製造プロセス教育研究拠点
1)3次元ナノ・マイクロ光造形
    横浜国立大学 大学院工学研究院 丸尾 昭二 氏
2)プラズモンリソグラフィーによるナノ加工
    北海道大学 電子科学研究所 上野 貢生 氏
3)レーザ熱リソグラフィによるサブ波長光学素子開発
    産業技術総合研究所 栗原 一真 氏
4)コロナ帯電によるガラスへの構造転写
    産業技術総合研究所 福田 隆史 氏
  ■司会 大阪大学 大学院工学研究科 三村 秀和 氏

------------------------------------------------------
●第58回研究会(2009年度精密工学会秋季大会シンポジウム)
 開催日:平成21年9月11日/於:神戸大学
 テーマ「航空・宇宙開発と精密工学」
1)国際宇宙ステーション日本実験棟「きぼう」ロボットアームの
  軌道上運用技術
    (独)宇宙航空研究開発機構
    有人宇宙環境利用ミッション本部 土井 忍 氏
2)宇宙用太陽電池の現状
    シャープ梶@ソーラーシステム開発本部 高本 達也 氏
3)国産旅客機 MRJを世界の空へ
    三菱航空機梶@取締役副会長 戸田 信雄 氏
4)航空機産業を支える先端工作機械
    新日本工機梶@第一技術部 田中 和也 氏
  ■司会 大阪大学 大学院工学研究科 山村 和也 氏
------------------------------------------------------

●第57回研究会
 第57回研究会/大阪大学グローバルCOE国際シンポジウム
 First International Symposium on Atomically Controlled
 Fabrication Technology

 −Surface and Thin Film Processing−
 開催日:平成21年2月16日、17日
 共催:
大阪大学グローバルCOEプログラム
    「高機能化原子制御製造プロセス教育研究拠点
 協賛:(社)精密工学会、(社)応用物理学会、(社)日本物理学会
 於:大阪大学 吹田キャンパス 銀杏会館
------------------------------------------------------

●第56回研究会
 開催日:平成20年11月13日
 於:大阪市立大学文化交流センター
 テーマ「ナノ精度マイクロ金型加工技術の最新動向」
(生産技術特別セミナー
 −材料,加工,計測,システム各分野の最新技術動向−)
共催:精密工学会関西支部、
   
大阪大学グローバルCOEプログラム
   「高機能化原子制御製造プロセス教育研究拠点
1)マイクロ非球面形成型の超精密切削・研削・研磨加工
    中部大学 鈴木 浩文 氏
2)ダイヤモンド・HP-CBNマイクロツールによる微細形状の
  高精度加工
    マイクロ・ダイヤモンド 阿部 勝幸 氏
3)ナノマシニングセンタによる高精度・高能率加工
    ソディック 中元 一雄 氏
4)超精密加工による高精度金型の創成例
    東芝機械 福田 将彦 氏
  ■司会 大阪大学 大学院工学研究科 山村 和也 氏
------------------------------------------------------

●第55回研究会
 開催日:平成20年11月7日
 於:大阪市立大学文化交流センター
 テーマ「次世代フレキシブル・ディスプレイ開発の最新動向」
(生産技術特別セミナー
 −材料,加工,計測,システム各分野の最新技術動向−)
 共催:精密工学会関西支部、
    
大阪大学グローバルCOEプログラム
    「高機能化原子制御製造プロセス教育研究拠点
1)シリコンの低温結晶化技術とフレキシブルデバイスへの応用
    奈良先端科学技術大学院大学 浦岡 行治 氏
2)低温ポリシリコン薄膜トランジスタを用いたフレキシブル・
  マイクロプロセッサ
    セイコーエプソン 唐木 信雄 氏
  ■司会 大阪大学 大学院工学研究科 垣内 弘章 氏
------------------------------------------------------

●第54回研究会(2005年度精密工学会秋季大会シンポジウム)
 開催日:平成17年9月17日/於:京都大学
 テーマ「先端機能材料・表面の原子スケール計測技術」
 共催 : 21世紀COEプログラム「原子論的生産技術の創出拠点」
1)有機・バイオ材料の分子スケール電子機能計測
  −ナノテスタの開発と分子エレクトロニクスへの応用

    大阪大学 産業科学研究所 松本 卓也 氏
2)単一原子の実空間元素分析
  TEM / EELSによる超高感度元素分析法の開発−
    産業技術総合研究所 ナノカーボン研究センター 末永 和知 氏
3)磁性材料のナノスケール計測技術
  −カーボナノチューブMFMとスピンエレクトロニクスへの展開−
    産業技術総合研究所 ナノテクノロジー研究部門 倉持 宏実 氏
4)ナノ材料・表面の原子構造・機能評価
  STMをベースにした新規計測手法の開発とその応用−
    大阪大学 大学院工学研究科 桑原 裕司 氏
  ■司会 大阪大学 大学院工学研究科 有馬 健太 氏
------------------------------------------------------

●第53回研究会(2004年度精密工学会秋季大会シンポジウム)
 開催日 : 平成16年9月17日/於 : 島根大学
 テーマ「EUVリソグラフィー技術の最前線」
 共催 : 21世紀COEプログラム「原子論的生産技術の創出拠点」
1)EUVリソグラフィ開発の技術戦略
    EUVAプロジェクトリーダー 堀池 靖浩 氏
2)EUVL用レーザー生成プラズマ光源の開発
    EUVA平塚研究開発センタ 小森 浩 氏
3)EUVL用ディスチャージ生成プラズマ光源の開発
    EUVA研究開発センタ御殿場分室 佐藤 弘人 氏
4)EUV露光装置用光学素子加工技術の開発
    EUVA相模原研究開発センタ 瀧野 日出雄 氏
    EUVA下丸子研究開発センタ 安藤 学 氏
5)EUV光学系絶対波面計測技術の開発
    EUVA相模原研究開発センタ 村上 勝彦 氏
  ■司会 大阪大学 大学院工学研究科 山内 和人 氏
------------------------------------------------------

●第52回研究会
 開催日 : 平成16年2月6日/於 : メルパルク大阪
 テーマ「ナイトライド系半導体デバイス開発の最前線
      −青色レーザーから白色LED、次世代高周波デバイスまで−」
 共催 : 21世紀COEプログラム「原子論的生産技術の創出拠点」
1)短波長デバイス用ナイトライドの技術水準の現状と将来性
    名城大学 理工学部 天野 浩 氏
2)GaN系半導体を用いた白色LED
    豊田合成梶@オプト事業部 柴田 直樹 氏
3)GaN高周波パワーデバイス技術の現状と展望
      (財)新機能素子研究開発協会 葛原 正明 氏
4)フラックスを用いた液相エピタキシャル法による
  バルク
GaN単結晶の育成
      大阪大学 大学院工学研究科  森 勇介 氏
  ■司会 大阪大学 大学院工学研究科 安武 潔 氏
------------------------------------------------------
●第51回研究会
 開催日 : 平成15年12月12日/於 : 虎ノ門パストラル
 テーマ 「プラナリゼーションCMPプロセスに関わる最新技術動向」
 共催 : 21世紀COEプログラム「原子論的生産技術の創出拠点」
 協賛:精密工学会 プラナリゼーションCMPとその応用技術専門委員会
1)ULSIデバイスプロセスにおけるCMP技術の動向と
   新しいベルジャー型CMP装置
     埼玉大学 教育学部 土肥 俊郎 氏
2)先端BEOL技術の動向と電解複合型CMPの可能性
     ソニー梶@マイクロシステムズネットワークカンパニー 佐藤 修三 氏
3)超純水電解加工(超純水のみによる電気化学的加工方法)の
   Cuダマシン平坦化プロセスへの適用開発
     渇`原製作所 精密・電子事業本部 野路 郁太郎 氏
4)CMPプロセスにおける欠陥とその評価技術
     ケーエルエー・テンコール梶@
     サポートオペレーション本部 泉 宏比古 氏
  ■司会 大阪大学 大学院工学研究科 後藤 英和 氏
------------------------------------------------------
●第50回研究会
 
開催日 : 平成15年10月29日/於 : 新大阪シティプラザ
 
テーマ「SiC半導体デバイス技術の現状と将来展望」
 
共催 : 21世紀COEプログラム「原子論的生産技術の創出拠点」
1)超低損失SiCパワーデバイスの開発現状と展望
      産業技術総合研究所
      パワーエレクトロニクス研究センター 荒井 和雄 氏
2)縦型Hot-wall炉における4H-SiCエピタキシャル成長
      (財)電力中央研究所 横須賀研究所 土田 秀一 氏

3)民生用SiCパワーデバイス
      松下電器産業梶@ 先行デバイス開発センター 北畠 真 氏
4)SiCプロセス技術の現状と課題

   三菱電機梶@先端技術総合研究所 杉本 博司 氏
 ■司会 大阪大学 大学院工学研究科 安武 潔 氏

------------------------------------------------------
●第49回研究会
 
開催日:平成15年2月28日/於:大阪大学銀杏会館
 
テーマ「物づくり −原子論的生産技術−」
1)物づくり−原子論的生産技術−
    大阪大学 大学院工学研究科   森 勇藏 氏

  
■司会 大阪大学 大学院工学研究科 遠藤 勝義 氏
------------------------------------------------------
●第48回研究会
 
開催日:平成15年1月31日/於:東京ガーデンパレス
 テーマ「ナノテクノロジーの現状と将来」

1)単一分子エレクトロニクスの展望
      早稲田大学 ナノテクノロジー研究所 和田 恭雄 氏
2)ナノ加工技術のデバイス応用
    NEC基礎研究所 川浦 久雄 氏

3)ゲノム解析からバイオナノテクノロジーへの展開
    東京理科大学 大学院基礎工学研究科
    東京理化大学 ゲノム創薬研究センター 村上 康文 氏

4)ナノテクノロジー時代の製造技術
      東京大学 大学院工学系研究科 中尾 政之 氏
  ■司会 東京理科大学 大学院基礎工学研究科 宮本 岩男 氏
------------------------------------------------------
●第47回研究会
 
開催日:平成14年7月25日/於:新大阪シティプラザ
 テーマ「最先端光導波路技術とその応用」

1)光導波回路の3次元集積化と積層マイクロリング共振器フィルタ
  
VLSIフォトニクスを目指して−
     
横浜国立大学工学研究院 國分 泰雄 氏
2)光I/Oパッケージを用いたチップ間光インタコネクション技術
     
日本電信電話梶@NTT通信エネルギー研究所 林 剛 氏
3)導波路型非線形光学波長変換・スイッチングデバイス
     
大阪大学 大学院工学研究科 栖原 敏明 氏
4)フェムト秒レーザによる導波路書き込みとデバイス化
    京都大学 大学院工学研究科 平尾 一之 氏

   ■司会 大阪大学 大学院工学研究科 遠藤 勝義 氏
------------------------------------------------------
●第46回研究会
 
開催日:平成14年3月20日/於:主婦会館プラザエフ
 
テーマ「SOIデバイス技術の現状と将来」
1)SOI素子技術の現状と今後の展望
    東芝セミコンダクター社 SoC研究開発センター 吉見 信 氏
2)完全空乏型SOI CMOS技術とその応用
   沖電気工業梶@SiSC研究本部 松橋 秀明 氏
3)極薄膜狭チャネルSOI MOSFETにおける量子効果
     
東京大学生産技術研究所  平本 俊郎 氏
4)集積化シリコン単電子デバイスの進展
    NTT物性科学基礎研究所 高橋 庸夫 氏

  ■司会 姫路工業大学 高度産業科学技術研究所 松井 真二 氏

------------------------------------------------------
●第45回研究会
 
開催日:平成13年11月9日/於:大阪大学銀杏会館
 
テーマ「科学が拓く物づくり−原子論的生産技術−」
1)21世紀の物づくり ― ナノの世界と精密工学 ―
  (社)精密工学会会長 潟jコン代表取締役会長 吉田 庄一郎 氏

2)X線光学の極限への挑戦 
  ― 第3〜4世代シンクロトロン放射光と光学素子 ―

   
理化学研究所・播磨研究所 石川 哲也 氏
3)新しいシリコン・半導体産業の創出 ― 次世代半導体製造技術 ―
   
東北大学 未来科学技術共同研究センター 大見 忠弘 氏
  ■司会 大阪大学 大学院工学研究科 森 勇藏 氏
------------------------------------------------------
●第44回研究会(2001年度精密工学会秋季大会シンポジウム)
 
開催日:平成13年9月23日/於:大阪大学豊中キャンパス
 
テーマ「第一原理計算による物性予測とプロセス開発」
1)
第一原理分子動力学の新手法の開発
    大阪大学 大学院工学研究科 広瀬 喜久治 氏
2)超純水のみによる電気化学的加工プロセス第一原理分子動力学
   シミュレーション

    京都工芸繊維大学 工芸学部 後藤 英和 氏

3)水素終端シリコン表面における原子レベル構造
      日立製作所 基礎研究所 橋詰 富博 氏
   ■司会 大阪大学 大学院工学研究科 桑原 裕司 氏
------------------------------------------------------
●第43回研究会
 
開催日:平成13年1月25日/於:東京ガーデンパレス
 
テーマ「放射光利用技術の最前線」
1)最先端工学技術を要求する放射光光学
    東京都立大学 大学院理学研究科 宮原 恒c 氏

2)共鳴X線散乱による軌道秩序の観測
    高エネルギー加速器研究機構 村上 洋一 氏

3)位相コントラストX線イメージング
    東京大学 大学院工学研究科 百生 敦 氏

4)放射光X線による電子デバイス用薄膜材料の構造評価
    富士通研究所 古宮 聰 氏

  ■司会 姫路工業大学 高度産業科学技術研究所 木下 博雄 氏

------------------------------------------------------
●第42回研究会
 
開催日:平成12年11月10日/於:新大阪シティプラザ
 
テーマ「新しい光材料:フォトニック結晶の現状と将来」
1)フォトニック結晶とその作成、性質および応用
    
大阪大学 大学院工学研究科 吉野 勝美 氏
2)フォトニック結晶の自動生成プロセスとその応用分野
    
東北大学 未来科学技術共同研究センター 川上 彰二郎 氏
3)フォトニック結晶 vs 高屈折率差デバイス
    
横浜国立大学 大学院工学研究院 馬場 俊彦 氏
4)超精密3次元プロセス技術とフォトニック結晶
    
京都大学 大学院工学研究科 野田 進 氏
  
■司会 大阪大学 大学院工学研究科 遠藤 勝義 氏
------------------------------------------------------
●第41回研究会
 
開催日:平成12年7月25日/於:メルパルクOSAKA
 
テーマ「有機エレクトロニクスの発展と今後の展望」
1)分子ナノエレクトロニクスの新展開と研究戦略
     
京都大学 大学院工学研究科 松重 和美 氏
2)有機/金属界面制御とオプトエレクトロニクスデバイス
  −光-光変換素子から光演算素子へ−
    大阪大学 大学院工学研究科 横山 正明 氏

3)分子ナノチューブを用いた超分子機械
    東京大学 大学院新領域創成科学研究科 伊藤 耕三 氏

4)ナノスケールデバイスを用いた量子状態制御
    理化学研究所 石橋 幸治 氏

  
■司会 大阪大学 大学院工学研究科 桑原 裕司 氏
------------------------------------------------------
●第40回研究会
 
開催日:平成12年1月27日/於:大阪ガーデンパレス
 テーマ「次世代ULSIの薄膜技術」
1)0.1μm SoC時代に向けた多層配線構造/プロセス設計
    
鞄月ナ セミコンダクター社 システムLSI開発センター 柴田 英毅 氏
2)低誘電率化をめざした層間絶縁膜材料技術
     松下電子工業梶@半導体社
     技術研究組合超先端電子技術開発機構(ASET) 青井 信雄 氏

3)フッ素化アモルファスカ−ボン低誘電率膜の形成と
  ULSI
多層配線への適応

    
日本電気梶@シリコンシステム研究所 辰巳 徹 氏
4)溶液気化CVD法によるDRAM用高誘電率(Ba,Sr)TiO3膜の開発
    三菱電機梶@先端技術総合研究所 堀川 剛 氏

5)PZT膜による強誘電体メモリの開発
    ローム梶@半導体デバイス研究開発部 中村 孝 氏
   ■司会 大阪大学 大学院工学研究科 森田 瑞穂 氏
------------------------------------------------------
●第39回研究会
 
開催日:平成11年12月8日/於:東京理科大学理窓会館
 
テーマ「光機能素子研究の最前線」
1)光回路の発展
 (光コネクタ・LDモジュールから全光処理回路まで)

     
防衛大学校 電気情報学群 猿渡 正俊 氏
2)PLC技術と光機能デバイス
    NTTフォトニクス研究所 岡本 勝就 氏

3)量子限界を破る光増幅器
    NTT未来ねっと研究所 高田 篤 氏

  
■司会 東京大学 大学院工学系研究科 小林 郁太郎 氏
------------------------------------------------------
●完全表面創成のための精密科学と技術
 第9回生産技術に関する国際会議(共催)

 
9th International Conference on Production Engineering
 (9th ICPE)

 −Precision Science and Technology for Perfect Surfaces

 開催日:平成11年8月29日〜9月1日
 於:千里ライフサイエンスセンター

------------------------------------------------------
第38回研究会
 
開催日:平成11年4月21日/於:大阪ガーデンパレス
 
テーマ「触媒研究の最前線」
1)規則性メゾ空間を利用した新しい触媒化学
     
北海道大学 触媒化学研究センター 岩本 正和 氏
2)計算科学を用いた触媒研究
    東北大学 大学院工学研究科 宮本 明 氏

3)無機超分子構造を有する光触媒によるエネルギー変換
     
東京工業大学 資源化学研究所 堂免 一成 氏
4)高分子・金属ハイブリット・ナノ構造体の触媒作用
     
山口東京理科大学 基礎工学部 戸嶋 直樹 氏
5)
リアルタイム走査プローブ顕微鏡でみる分子の動き

  
 −金属酸化物触媒の表面でなにが起こっているか
    (財)神奈川科学技術アカデミー 大西 洋 氏

  
■司会 大阪大学 大学院工学研究科 柳田 祥三 氏
------------------------------------------------------
第37回研究会
 
開催日:平成10年12月11日/於:東京大学11号館
 
テーマ「最先端リソグラフィ技術の現状と将来」
1)100nm以細のリソグラフィ技術
    電子技術総合研究所電子デバイス部 古室 昌徳 氏

2)VUV露光技術の動向と課題
    潟jコン 半導体露光装置事業部 馬込 伸貴 氏

3)等倍X線転写技術の最近の動向
    超先端電子技術開発機構(ASET) 五明 由夫 氏

4)EUVリソグラフィーの現状と将来
    超先端電子技術開発機構(ASET) 小川 太郎 氏

  
■司会 東京理科大学 基礎工学部 宮本 岩男 氏
------------------------------------------------------
第36回研究会
 
開催日:平成10年10月2日
 於:新大阪ワシントンホテルプラザ

 
テーマ「水の科学」
1)水の中のクラスター
    分子科学研究所電子構造研究系 西 信之 氏

2)分子動力学法による水の液体構造
    法政大学 工学部 片岡 洋右 氏

3)超臨界水のミクロ構造とその応用
    福岡大学 理学部 山口 敏男 氏

4)メガソニック励起超純水の科学
    山形大学 工学部 都田 昌之 氏

  
■司会 京都工芸繊維大学 工芸学部 後藤 英和 氏
------------------------------------------------------
●第35回研究会
 
開催日:平成10年3月4日/於:大阪ガーデンパレス
 
テーマ「アモルファスシリコン太陽電池の将来」
1)電力用アモルファスシリコン太陽電池の開発動向
     
三洋電機梶@ニューマテリアル研究所 木山 精一 氏
2)太陽電池用アモルファスシリコン薄膜の高速成長と高品質化
     
電子技術総合研究所 高木 朋子 氏
3)アモルファスシリコンにおける光劣化現象を巡って
    大阪大学 大学院基礎工学研究科 岡本 博明 氏

4)第一原理分子動力学法によるアモルファスシリコンの物性予測と
  高効率太陽電池材料の物質設計
    大阪大学 産業科学研究所 吉田 博 氏

  
■司会 大阪大学 大学院工学研究科 安武 潔 氏
------------------------------------------------------
●第34回研究会
 
開催日:平成9年12月10日/於:東京大学山上会館
 
テーマ「超精密形状計測の最先端」
1)光学的精密形状計測
    東京都立科学技術大学 河野 嗣男 氏

2)座標計測の現状と問題点
    東京大学 大学院工学系研究科 高増 潔 氏

3)φ300oシリコンウェーハの形状計測
    黒田精工梶@技術本部 直居 薫 氏

  
■司会 東京工業大学 大学院情報工学研究科 塚田 忠夫 氏
------------------------------------------------------
●第33回研究会(1997年度精密工学会秋季大会シンポジウム)
 
開催日:平成9年10月1日/於:神戸大学工学部
 
テーマ「完全表面の創成
     −最先端科学における超高性能光学ミラー−」

1)イントロダクトリー・トーク
  文部省COE「大阪大学・超精密加工研究拠点」の形成

  
−完全表面の創成をめざして−
     
大阪大学 大学院工学研究科 森 勇藏 氏
2)極端紫外光リソグラフィ(EUVL)用ミラーに求められる
  精度と現状

     
姫路工業大学 高度産業科学技術研究所 木下 博雄 氏
3)SPring-8における斜入射X線ミラーに求められる精度と現状
     
(財)高輝度光科学研究センター 鈴木 芳生 氏
4)高出力レーザー用位相分布変換ミラーの開発
     
(財)電力中央研究所 根本 孝七 氏
5)重力波検出用光学素子の開発と現状
     
電気通信大学 レーザー極限技術研究センター 植田 憲一 氏
  
■司会 大阪大学 大学院工学研究科 片岡 俊彦 氏
------------------------------------------------------
●第32回研究会
 
開催日:平成9年5月29日/於:大阪大学銀杏会館
 
テーマ「走査トンネル顕微鏡−研究の歴史と将来展望−、
      
H.Rohrer博士をお招きして−」
1)Nanotechnology -Nature’s Way
  
IBM Zurich Research Laboratory Dr.HeinrichRohrer
2)走査トンネル顕微鏡でナノ構造を創る、観る、測る
  
大阪大学 大学院工学研究科 青野 正和 氏
3)FI-STMの開発とその応用
  東北大学 金属材料研究所 桜井 利夫 氏

  
■司会 大阪大学 大学院工学研究科 広瀬 喜久治 氏
------------------------------------------------------
●第31回研究会
 
開催日:平成9年2月28日/於:新大阪シティプラザ
 
テーマ「次世代シリコンウエハテクノロジーの展望」
1)ディープサブミクロン以降に向けてのSiエピ技術
     
鞄立製作所 日立研究所  鈴木 誉也 氏
2)貼り合わせ技術によるSOIウエハ作製と活性層の薄膜化
     
信越半導体梶@半導体機器部研究所  三谷 清 氏
3)Manufacturing Challenge in ELTRAN
     
キヤノン梶@デバイス開発センター 米原 隆夫 氏
4)400mm大口径ウエハ技術の課題と展望
     
潟Xーパーシリコン研究所 高田 清司 氏
  
■司会 大阪大学 大学院工学研究科 安武 潔 氏
------------------------------------------------------
●第30回研究会
 
開催日:平成8年12月4日/於:東京理科大学
 
テーマ「1Gb時代のULSI製造技術」
1)1Gb時代のプロセス技術の展望(総論)
    三菱電機梶@ULSI開発研究所   出水 清史 氏

2)LSI用シリコンウエハ技術の現状と将来
    東京理科大学 基礎工学部  高野 幸男 氏

3)1Gb時代のULSI製造のためのリソグラフィー技術
     
東芝機械梶@半導体装置事業部  東条 徹 氏
4)1Gb時代のULSI製造のためのドライエッチング技術
     
日本電気梶@ULSIデバイス開発研究所  村尾 幸信 氏
  
■司会 東京理科大学 基礎工学部 宮本 岩男 氏
------------------------------------------------------
●第29回研究会
 
開催日:平成8年7月22日於:新大阪シティプラザ
 
テーマ「超高性能ミラーの開発現状と将来展望」
1)高輝度放射光施設Spring-8でのビームライン光学素子
    理化学研究所 石川 哲也 氏

2)シンクロトロン放射光用大型ミラーの超精密加工
     
キヤノン梶@生産技術センター 安藤 学 氏、根岸 真人 氏
3)ウォルターミラーの開発
    潟jコン 相模原技術開発部 加藤 登樹雄 氏

4)高出力レーザ用コーティング技術の現状
    大阪工業大学 工学部  吉田 國雄 氏

  
■司会 大阪大学 大学院工学研究科 桑原 裕司 氏
------------------------------------------------------
●第28回研究会
 
開催日:平成8年2月14日/於:新大阪シティプラザ
 
テーマ「SPring-8を利用した表面・構造解析技術の展望」
1)大型放射光施設SPring-8の概要
    日本原子力研究所 大野 英雄 氏

2)SR光による表面界面構造解析技術の現状と展望
     
東京大学 物性研究所 高橋 敏夫 氏
3)極微小X線散乱によるメゾスコピックスケール構造の解析
     
京都大学 大学院理学研究科 宮地 英紀 氏
4)XAFS法による構造解析とその応用
    岡山大学 理学部 前田 裕宣 氏

  
■司会 大阪大学 大学院工学研究科 梅野 正隆 氏
------------------------------------------------------
●第27回研究会
 
開催日:平成7年12月15日
 於:工業技術院筑波研究センター共用講堂

 
テーマ「原子・分子の極限操作技術」
1)SFMによる強誘電体ドメイン制御
   
アトムテクノロジー研究体 徳本 洋志 氏、A. L. Gruverman
2)化合物半導体上セルフアセンブルモノレアのナノ構造
   
アトムテクノロジー研究体 大野 公隆 氏
3)原子オーダーで平坦なシリコン表面の作製および観察
   
アトムテクノロジー研究体 森田 行則 氏
4)DNA及びタンパク質のAFM観察
   アトムテクノロジー研究体 堀 邦夫 氏

  
■司会 潟jコン 飯塚 清 氏
------------------------------------------------------
●第26回研究会(1995年度精密工学会秋季大会シンポジウム)
 
開催日:平成7年9月29日/於:岡山大学工学部
 
テーマ「近接場光学のナノ・テクノロジーへの展開」
1)近接場光学顕微鏡の現状と将来
    東京工業大学 大学院総合理工学研究科 大津 元一 氏

2)近接場光学顕微鏡の開発
    大阪大学 大学院工学研究科 遠藤 勝義 氏

3)近接場光学と微粒子駆動・制御
    大阪大学 大学院工学研究科 河田 聡 氏

4)近接場を利用した高密度光メモリ
    鞄立製作所 保坂 純男 氏

5)近接場光学顕微鏡による有機薄膜の観察
    東京工業大学 生命理工学部 藤平 正道 氏

  
■司会 大阪大学 大学院工学研究科 片岡 俊彦 氏
------------------------------------------------------
●第25回研究会
 
開催日:平成7年8月11日/於:新大阪シティプラザ
 
テーマ「超精密機器要素の最先端技術」
1)超精密位置決めの最先端技術
    静岡理工科大学 理工学部 大塚 二郎 氏

2)磁気軸受を使用した超高速加工主軸の設計
    セイコー精機梶@大田 眞士 氏

3)静圧空気軸受の運動精度
    日本精工梶@相沢 浩志 氏

4)LE-7エンジン・ターボポンプの開発
    石川島播磨重工業梶@岡安 彰 氏

  
■司会 神戸大学 工学部 森脇 俊道 氏
------------------------------------------------------
●第24回研究会
 
開催日:平成7年3月20日/於:新大阪シテイプラザ
 
テーマ「物理計測における可視化技術の最前線」
1)超短パルス光を用いた種々の計測
     
東京大学 大学院理学系研究科 小林 孝嘉 氏
2)光ECTによる放電管内プラズマ発光強度分布の可視化
     
慶応義塾大学 理工学部 中島 真人 氏、斎藤 英雄 氏
3)レーザー誘起蛍光法による三次元圧縮性流れ場の計測
     
九州大学 大学院総合理工学研究科 益田 光治 氏
4)3次元グラフィックスコンピュータとその応用
     
日本シリコングラフィックス梶@高木 伸滋 氏
  
■司会 大阪府立大学 工学部 岩田 耕一 氏
------------------------------------------------------
第23回研究会
 
開催日:平成6年12月21日/於:新大阪シティプラザ
 
テーマ「液体/固体界面での電気化学反応とその応用」
1)金属、半導体電極表面の原子レベル構造解析
    東北大学 工学部 板谷 謹悟 氏

2)走査プローブ顕微鏡を用いた電気化学的な微細表面修飾
     
ニコン 筑波研究所 杉村 博之 氏
3)陽極酸化によるポーラスSiの形成と可視発光
    東京農工大学 工学部 越田 信義 氏

4)電気化学反応誘起“常温核融合”の研究の状況
    大阪大学 工学部 高橋 亮人 氏

  
■司会 大阪大学 基礎工学部 小林 猛 氏
------------------------------------------------------
●第22回研究会
 
開催日:平成6年11月25日/於:東京理科大学理窓会館
 
テーマ「最近の荷電ビームを利用した超微細加工技術」
1)電子ビームを利用した超微細加工技術
    日本電気梶@基礎研究所 松井 真二 氏

2)収束イオンビームを利用したULSIの断面加工・観察技術
     
セイコー電子工業 科学機器事業部 皆藤 孝 氏
3)収束イオンビーム用ガスイオン源
    兜x士通研究所 堀内 敬 氏

4)荷電ビームの立場からみたSTM超微細加工技術
    理化学研究所 青野 正和 氏

  
■司会 東京理科大学 基礎工学部 宮本 岩男 氏
-----------------------------------------------------
●第21回研究会
 
開催日:平成6年7月25日/於:大阪科学技術センター
 
テーマ「化学反応のダイナミックス」
1)超高速分光法による分子ダイナミックスの研究
    分子化学研究所 吉原 經太郎 氏

2)STMによる表面反応素過程の観察と原子・分子操作
    広島大学 工学部 八百 隆文 氏

3)分子線散乱法による表面反応過程の評価
    兜x士通研究所 唐橋 一浩 氏

4)電子状態計算とダイナミックス視覚化による
  化学反応素過程の解析

     
鞄立製作所 中央研究所 入江 亮太郎 氏
  
■司会 大阪大学 工学部 柳田 祥三 氏
------------------------------------------------------
●第20回研究会
 
開催日:平成6年2月18日/於:新大阪シティプラザ
 
テーマ「最新のプラズマ・ラジカル技術」
1)レーザー分光法によるプラズマ中のラジカル計測
    名古屋大学 工学部 後藤 俊夫 氏

2)反応性プラズマ中の衝突励起過程
    上智大学 理工学部 田中 大 氏

3)高密度プラズマによるエッチング
    広島大学 工学部 堀池 靖浩 氏

  
■司会 大阪大学 工学部 片岡 俊彦 氏
------------------------------------------------------
●第19回研究会
 
開催日:平成5年11月26日/於:東京ガーデンパレス
 
テーマ「マイクロ理工学の最前線」
1)レーザーマイクロ化学:方法論開発と新現象探索
    大阪大学 工学部 増原 宏 氏

2)マイクロセンサと立体的微細加工
    東北大学 工学部 江刺 正喜 氏

3)マイクロメカトロニクスの現状と将来
    東京大学生産技術研究所 藤田 博之 氏

  
■司会 東京工業大学 工学部 塚田 忠夫 氏
------------------------------------------------------
●第18回研究会(1993年度精密工学会秋季大会シンポジウム)
 
開催日:平成5年10月9日/於:京都大学工学部
 
テーマ「表面原子制御プロセス」
1)表面反応素過程の量子力学的解析
    日本電信電話梶@大野 隆央 氏

2)半導体の単原子層操作
    理化学研究所 青柳 克信 氏

3)ナノ微結晶粒子と光触媒反応
    大阪大学 工学部 柳田 祥三 氏

4)トンネル顕微鏡と原子操作
    日立製作所 細木 茂行 氏

  
■司会 京都大学 工学部 西嶋 光昭 氏
------------------------------------------------------
●第17回研究会
 
開催日:平成5年9月17日/於:住友クラブ
 
テーマ「X線光学素子開発の最前線」
1)放射光におけるX線光学系と光学素子
    高エネルギー物理学研究所 河田 洋 氏

2)SOR用X線ミラーの加工・研磨技術
    キヤノン梶@安藤 学 氏
3)X線多層膜光学素子の開発と利用
    東北大学 科学計測研究所 山本 正樹 氏

  
■司会 大阪大学 工学部 梅野 正隆 氏
------------------------------------------------------
●第16回研究会
 
開催日:平成5年6月18日/於:新大阪シティプラザ
 
テーマ「光化学反応の高密度メモリへの応用」
1)ファトクロミック光メモリとその応用
    九州大学 機能物質科学研究所 入江 正浩 氏

2)PHB光メモリとその応用
    東レ梶@電子情報材料研究所 迫田 和彰 氏

3)走査型近接場光学顕微鏡の開発
    大阪大学 工学部 片岡 俊彦 氏、遠藤 勝義 氏

  
■司会 大阪大学 工学部 安武 潔 氏
------------------------------------------------------
●第15回研究会
 
開催日:平成5年2月5日/於:新大阪シティプラザ
 
テーマ「シリコンウェーハ表面の洗浄と評価」
1)シリコンウェーハ表面の水素不活性化
    鞄激戟@リサーチセンター 高萩 隆行 氏

2)半導体クリーン化の現場から
    富士通梶@小川 力 氏

3)シリコンウェーハ表面の洗浄と表面微細構造(マイクロラフネス)
     
東北大学 工学部 大見 忠弘 氏、森田 瑞穂 氏
  
■司会 大阪大学 工学部 片岡 俊彦 氏
------------------------------------------------------
●第14回研究会
 開催日:平成4年11月27日/於:東京大学山上会館
 テーマ「SOR応用の最前線」
1)SORの基本および小型SOR装置
    電子技術総合研究所 山崎 鉄夫 氏

2)放射光によるミクロ構造決定
    光エネルギー物理学研究所 安藤 正海 氏

3)軟X線縮小投影露光技術
    日本電信電話梶@木下 博雄 氏

  
■司会 潟jコン 飯塚 清 氏
------------------------------------------------------
●第13回研究会
 
開催日:平成4年9月11日/於:KKR HOTEL OSAKA
 
テーマ「固体表面反応の応用」
1)プラズマエッチングとその表面反応
    鞄立製作所 中央研究所 田地 新一 氏

2)吸着分子の光反応による固体表面デザイン
    三井東圧化学梶@総合研究所 山本 貞明 氏

3)表面反応を利用した結晶成長の制御
  −帯電現象と触媒現象の利用−

     
鞄立製作所 中央研究所 市川 昌和 氏
  
■司会 大阪大学 産業科学研究所 権田 俊一 氏
------------------------------------------------------
●第12回研究会
 
開催日:平成4年6月12日/於:住友クラブ
 
テーマ「エキシマレーザの応用」
1)エキシマレーザによる直接プロセス技術
    理化学研究所 豊田 浩一 氏

2)レーザーMBEによる機能性薄膜の原子層制御
    大阪大学 産業科学研究所 川合 知二 氏

3)エキシマステッパー
    潟jコン精機 第一設計部 谷元 昭一 氏

  
■司会 大阪大学 工学部 山内 和人 氏
------------------------------------------------------
●第11回研究会
 
開催日:平成4年6月12日/於:新大阪シティプラザ
 
テーマ「反応性プラズマの計測と制御」
1)プラズマCVD・エッチングにおける反応性プラズマの計測技術
     
京都工芸繊維大学 工芸学部 橘 邦英 氏
2)反応性プラズマの特性と制御
     
京都大学 工学部 板谷 良平 氏
3)プラズマCVD過程のモデリングとシミュレーション
     
北海道大学 工学部 田頭 博昭 氏
  
■司会 大阪大学 工学部 遠藤 勝義 氏
------------------------------------------------------
●第10回研究会
 
開催日:平成4年2月7日/於:住友クラブ
 
テーマ「シリコン成膜における低温化技術の最前線」
1)シリコンの低温成膜技術の現状と将来
    東北大学 工学部 大見 忠弘 氏

2)PhotoepitaxyによるSiの低温成膜
    兜x士通研究所 厚木研究所 伊藤 隆司 氏

3)CVDプロセスの高清浄化によるSi-Ge系の低温選択成長
     
東北大学 電気通信研究所 室田 淳一 氏
4)Si-MBE法の応用と問題点
    鞄立製作所 中央研究所 中川 清和 氏

  
■司会 大阪大学 工学部 梅野 正隆 氏
------------------------------------------------------
●第9回研究会
 
開催日:平成3年12月13日/於:東京理科大学理窓会館
 
テーマ「ダイヤモンドの未来」
1)気相合成ダイヤモンドの作製とその応用
    大阪大学 工学部 平木 昭夫 氏

2)ダイヤモンドの気相成長とその成長機構
    東京大学 工学部 小宮山 宏 氏

3)ダイヤモンドの微細加工の現状と将来
    東京理科大学 基礎工学部 宮本 岩男 氏

4)新しい分子システムC60について
    岡崎国立共同研究機構 丸山 有成 氏

  
■司会 大阪大学 工学部 柳田 祥三 氏
------------------------------------------------------
●第8回研究会
 
開催日:平成3年9月11日/於:KKR HOTEL OSAKA
 
テーマ「電子論の最前線」
1)量子化学(DV-Xα法)による材料設計
    兵庫教育大学 学校教育学部 足立 裕彦 氏

2)STM/STSの電子論
    東京大学 理学部 塚田 捷 氏

3)一原理分子動力学によるシリコン表面の構造予測
     
鞄立製作所 基礎研究所 宇田 毅 氏
4)シリコン気相成長における吸着過程の分子軌道計算

     
日本電気梶@基礎研究所 高田 俊和 氏
  ■司会 帝国女子大学 広瀬 喜久治 氏

------------------------------------------------------
●第7回研究会
 
開催日:平成3年7月16日/於:大阪科学技術センター
 
テーマ「新しいレーザー技術」
1)X線レーザーとその応用
    大阪大学レーザー核融合研究センター 加藤 義章 氏

2)自由電子レーザーとその応用
   (財)レーザー技術総合研究所 今崎 一夫 氏

3)エキシマレーザーとその応用
    三菱電機梶@中央研究所 永井 治彦 氏

  
■司会 大阪大学 レーザー核融合研究センター 山中 龍彦 氏
------------------------------------------------------
●第6回研究会
 
開催日:平成3年5月17日/於:住友クラブ
 
テーマ「超微粒子技術の現状と将来」
1)有機超微粒子の合成と応用
    日本ペイント梶@石倉 慎一 氏

2)ガス中蒸発法による超微粒子の作製と応用
    真空冶金梶@小田 正明 氏

3)超微粒子の物理的・化学的応用
    三井東圧化学梶@林 豊治 氏

  
■司会 京都大学 工学部 万波 通彦 氏
------------------------------------------------------
●第5回研究会
 
開催日:平成3年1月30日/於:東京大学山上会館
 
テーマ「STMの加工への応用」
1)STM関連法による表面加工
    理化学研究所 青野 正和 氏

2)UHV-STMを用いた超微細加工法
    日本電子梶@岩槻 正志 氏

3)液体金属イオン源−STM構造による微細加工
    電子技術総合研究所 古室 昌徳 氏

  
■司会 東京理科大学 基礎工学部 宮本 岩男 氏
------------------------------------------------------
●第4回研究会
 
開催日:平成2年11月16日/於:新大阪シティプラザ
 
テーマ「液晶材料・デバイスの現状と将来」
1)最近の液晶ディスプレイの技術動向
    シャープ(株)液晶事業本部 船田 文明 氏

2)液晶の光学デバイスへの応用
    秋田大学 鉱山学部 佐藤 進 氏

3)強誘電および反強誘電性液晶の構造と物性
    東京工業大学 工学部 竹添 秀男 氏

  
■司会 大阪府立大学 工学部 岩田 耕一 氏
------------------------------------------------------
●第3回研究会
 
開催日:平成2年9月13日/於:新大阪シティプラザ
 
テーマ「高温超伝導の現状と将来」
1)高温超伝導材料開発の現状と応用
    大阪大学 基礎工学部 小林 猛 氏

2)酸化物高温超伝導体の電子構造と超伝導機構
    名古屋大学 工学部 前川 禎通 氏

3)材料科学からみた実用化への課題
    金属材料技術研究所 小川 恵一 氏

4)反応性蒸着法による高温超伝導薄膜の作製と評価
    京都大学 化学研究所 坂東 尚周 氏

  
■司会 大阪大学 工学部 片岡 俊彦 氏
------------------------------------------------------
●第2回研究会
 
開催日:平成2年8月3日/於:新大阪シティープラザ
 
テーマ「光応用超精密計測」
1)光応用超精密表面計測
    東京都立科学技術大学 工学部 河野 嗣男 氏

2)光応用超精密形状測定
    筑波大学 物理工学系 谷田貝 豊彦 氏

  
■司会 東京大学 工学部 大園 成夫 氏
------------------------------------------------------
●第1回研究会
 
開催日:平成2年6月1日/於:新大阪シティープラザ
 
テーマ「新機能材料創製」
1)半導体のメゾスコピック構造における量子干渉効果とその応用
     
大阪大学 理学部 邑瀬 和生 氏
2)半導体超格子の作製、評価とその応用
    大阪大学 産業科学研究所 中島 尚男 氏

3)金属、半導体表面への気体分子吸着と表面新物質の創製
     
京都大学 理学部 西嶋 光昭 氏
  
■司会 大阪大学 工学部 片岡 俊彦 氏
------------------------------------------------------

●シンポジウム
  開催日:平成元年11月7日/於:大阪大学工学部
  テーマ「原子レベルの先端技術」
1)原子スケールで制御した半導体マイクロ構造の形成と
  量子効果の探索と応用

     
東京大学生産技術研究所 榊 裕之 氏
2)超微細加工と量子効果
    大阪大学 基礎工学部 蒲生 健次 氏

3)X線光学素子の評価と応用技術
    筑波大学 物理工学系 青木 貞雄 氏

4)微小な長さの精密測定
    計量研究所 量子部 中山 貫 氏

5)FI-STMによる表面研究
    東京大学 物性研究所 桜井 利夫 氏

  
■司会 大阪大学 工学部 梅野 正隆 氏