2024年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
- 
                                                プレスリリース
 結晶が回転・変形する様子を瞬時に捉えるX線ナノビーム回折法を開発(6月8日, 大阪大)
 
- 
                                                プレスリリース
 世界最短波長の原子準位レーザーを実現(8月27日,SPring-8)
 
- 
                                                メディアリリース
 世界最短波長の原子準位レーザーを実現(8月27日,電通大)
 
- 
                                                新聞記事
 世界最短波長0.15ナノメートル 原子準位レーザー開発(8月27日,日刊工業新聞)
 
- 
                                                News & Views
 A stable narrow-band X-ray laser (Nature 524, 424 (2015))
 
- 
                                                研究紹介
 表面科学を駆使した超精密加工法,表面創成法を開発(大阪大学工学部/大学院工学研究科,研究紹介,2015)
 
2014年
- 
                                                プレスリリース
 試料が厚くても高分解能X線イメージングが可能に(2月3日,SPring-8)
 
- 
                                                新聞記事
 微細配線,50ナノまで観察(2月4日,日経産業新聞)
 
- 
                                                プレスリリース
 X線の2光子吸収の観測に成功(2月17日,SPring-8)
 
- 
                                                新聞記事
 X線光子 同時吸収(2月17日,日経産業新聞)
 
- 
                                                新聞記事
 厚い試料でも高分解能X線イメージング可能(2月21日,科学新聞)
 
- 
                                                新聞記事
 世界最高1京ワット…X線自由電子レーザー集光強度100倍超に向上(5月1日,産経新聞デジタル版)
 
2013年
- 
                                                プレスリリース
 「高空間分解能」かつ「高感度」な革新的X線顕微法を開発(3月4日,SPring-8)
 
- 
                                                プレスリリース
 コヒーレントX線の斬新な利用法を開発(3月7日,SPring-8)
 
- 
                                                新聞記事
 高感度なX線顕微法(3月7日,化学工業日報)
 
- 
                                                新聞記事
 高空間分解能で高感度 革新的X線顕微法開発(3月22日,科学新聞)
 
- 
                                                プレスリリース
 X線自由電子レーザーを用いて非結晶粒子の構造を高効率で解析する装置の実用化(10月3日,SPring-8)
 
- 
                                                新聞記事
 SACLAで生体分子解析 装置の実用性を確認(10月10日,日刊工業新聞)
 
- 
                                                プレスリリース
 X線自由電子レーザーを用いて金属ナノ粒子の粒度分布と内部組織を複合的に分析(11月26日,SPring-8)
 
- 
                                                新聞記事
 粒度分布と内部組織を複合分析 短時間・高効率の新手法(11月28日,化学工業日報)
 
2012年
- 
                                                プレスリリース
 世界最強X線レーザービームが誕生(12月17日,SPring-8)
 
- 
                                                新聞記事
 最高強度のX線レーザー(12月17日,日刊工業新聞)
 
- 
                                                新聞記事
 集光強度,4万倍に(12月18日,日経産業新聞)
 
2011年
- 
                                                プレスリリース
 元素の識別が可能な大視野・高分解能X線顕微鏡を開発(9月28日,SPring-8)
 
- 
                                                新聞記事
 原子見分ける顕微鏡(9月29日,読売新聞)
 
- 
                                                新聞記事
 元素識別が可能に(10月3日,化学工業日報)
 
- 
                                                新聞記事
 大視野で高空間分解能(10月3日,日刊工業新聞)
 
- 
                                                新聞記事
 物質中の電子密度や特定元素の分布観察(10月14日,科学新聞)
 
2010年
- 
                                                プレスリリース
 物質の電子密度分布をナノメートル分解能で可視化できるX線顕微鏡を開発(4月20日,SPring-8)
 
- 
                                                新聞記事
 観察精度10ナノ以下(4月21日,日経産業新聞)
 
- 
                                                新聞記事
 10ナノのくぼみ くっきり(5月11日,朝日新聞)
 
- 
                                                メディアリリース
 直径わずか7nmのX線ビーム(1月10日,子供の科学2010年2月号)
 
2009年
- 
                                                新聞記事
 放射光用高精度X線ミラーの製作とナノビーム応用(1月1日,科学新聞)
 
- 
                                                Research Highlights
 Inside information (Nature 457, 238 (2009))
 
- 
                                                Feature
 Imaging a pair of human chromosomes in 3D (Physics Today 62, 20 (2009))
 
- 
                                                新聞記事
 細胞内を3次元観察 高分解能X線顕微鏡(1月16日,科学新聞)
 
- 
                                                プレスリリース
 世界で最も小さなX線を実現(11月23日,SPring-8)
 
- 
                                                新聞記事
 世界最小 直径7ナノメートルのX線ビーム(11月23日,産経新聞)
 
- 
                                                新聞記事
 世界最小のX線ビーム(11月23日,東京新聞)
 
- 
                                                新聞記事
 世界最小のX線ビーム(11月23日,読売新聞)
 
- 
                                                新聞記事
 直径7ナノのX線ビーム(11月23日,日刊工業新聞)
 
- 
                                                新聞記事
 世界最小直径X線ビーム(11月24日,朝日新聞)
 
- 
                                                新聞記事
 極細X線,直径7ナノメートル(11月24日,日本経済新聞)
 
- 
                                                新聞記事
 世界最小径7ナノエックス線実現(12月1日,Fuji Sankei Business i)
 
- 
                                                新聞記事
 エックス線ビーム世界最小レベル成功(12月15日,毎日新聞)
 
2008年
- 
                                                プレスリリース
 夢の光「X線自由電子レーザー」の強度を1億倍にする鏡の開発に成功(8月7日,SPring-8)
 
- 
                                                新聞記事
 超滑らか「鏡」開発(8月7日,朝日新聞)
 
- 
                                                新聞記事
 滑らかさ極めた鏡(8月7日,読売新聞)
 
- 
                                                新聞記事
 表面誤差 最大2ナノメートル(8月7日,日刊工業新聞)
 
- 
                                                新聞記事
 反射鏡,表面凹凸2ナノ(8月7日,日経産業新聞)
 
- 
                                                新聞記事
 夢の光強度1億倍に(8月8日,産経新聞)
 
- 
                                                新聞記事
 X線レーザー強度1億倍の鏡を開発(8月13日,フジサンケイビジネスアイ)
 
- 
                                                新聞記事
 X線レーザー強度1億倍(8月23日,岡山日日新聞)
 
- 
                                                新聞記事
 夢の光XFEL使った顕微鏡システム開発(11月20日,産経新聞)
 
- 
                                                Interview (Movie, Youtube)
 硬X線のナノ集光とその応用(12月11日,Youtube)
 
- 
                                                プレスリリース
 細胞の中を3次元観察できる新タイプのX線顕微鏡を開発(12月24日,SPring-8)
 
- 
                                                新聞記事
 染色体の内部構造観察(12月25日,化学工業日報)
 
- 
                                                新聞記事
 染色体を丸ごと観察(12月25日,日経産業新聞)
 
- 
                                                新聞記事
 細胞内部 まるごと3D化(12月29日,朝日新聞)
 
